DRT式O脚矯正について
O脚は脚の骨が曲がっている訳ではありません!
スラリと伸びた脚が魅力的な人は、正しい骨格と美しい姿勢を兼ね備えています。
O脚の人はまっすぐ立った時、膝とふくらはぎがつきません。
O脚でお悩みの人は、圧倒的に女性に多いと思います。
O脚でこんなお悩みはありませんか?
- スカートやスリムなパンツなど脚のラインがわかるものは避けている。
- ダイエットを頑張っているのでO脚も直したい。
- バストアップやヒップアップをしたい。
- O脚の為か膝に痛みがある。
- 慢性的な肩こりや頭痛や腰痛がある
- 日常はく靴の底は外側の減りが激しい。
- 姿勢が悪く猫背や骨盤の歪みが気になっている。
- インソールやストレッチで頑張っているがあまり変化がない。
- 反張膝をなおしたい。
- X脚を改善したい。
O脚をひどくする座り方や立ち方。
<アヒル座り>
脚の外側の筋肉が張り出してきて、内ももの筋肉が使われていないので将来的に膝痛になるリスクが高いです。 またお尻の筋力も使われていないのでヒップラインが下がってしまいます。
<内股でイスに座る、内股で立つ、内股で歩く>
膝頭が内側に入ってしまいヒップラインも下がってきます。 また膝下のふくらはぎの筋肉が横に張り出してきます。
<横座り>
女性が床に座る時よく見かける座り方で、骨盤の一方に重心が乗った座り方ですので、股関節に負担がかかり骨盤も歪んでしまいます。
<イスに座るとき脚を組む>
座る時、脚を組むと骨盤が後ろに傾き猫背になります。
その他、脚を左右交差させて立ったり、休めの姿勢で片方の足に重心をかけて立つなどもO脚をひどくする動作ですので気をつけましょう。
アズーロカイロのDRT式O脚矯正で美脚になります
O脚の原因は、脚の筋肉の付き方にあります。 左右均等に立っているつもりでもO脚の人と健常の人は違います。
また、O脚の人は内ももの内転筋と、ヒップラインを作っている大殿筋が弱くなっています。 つまり筋肉のバランスが崩れることによってO脚が進み、太ももやふくらはぎが外側に張り出してきます。
当院のDRT式O脚矯正は、最初にO脚の症状レベルを検査してから、ゴムベルトを使用して矯正致します。
最初の2回ぐらいは少し圧迫感がありますが3回目ぐらいから慣れてくると思いますが痛みは有りませんのでご安心ください。
また、当院独自のO脚矯正エクササイズがありますので、やりかたをお伝えします。
O脚矯正エクササイズは外反母趾や偏平足の改善にも効果があります。
姿勢指導やウォーキングのアドバイスもしております。
毎回、O脚矯正の写真のビフォーアフターをiPadで確認して、変化を実感できるのでモチベーションアップにつながります。
* 20代女性 施術回数 10回
* 30代女性 施術回数 17回
* 40代女性 施術回数 23回
少しでも不安を解消いただくために
お得なキャンペーンをご用意しました!