自律神経の不調は背骨の歪みを取れば改善します!

folder未分類

車の自動運転がよく話題になりますが、人間は元々自動運転されています。

車の自動運転はAIが制御していますが、人間の自動運転は自律神経が関与しています。

アクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経がバランス良く働き、呼吸、心拍、血流、消化吸収、体温維持などを自律神経が自動的にコントロールしてくれています。

猫背や反り腰が不調の原因です

人間の背骨はS字カーブが良い姿勢

背骨はS字カーブ

人間の背骨は、真横から見るとS字カーブを描いています。

首は前弯、背中は後弯、腰は前弯することで身体全体の重力バランスを保ち、二足歩行を可能にしています。

猫背や反り腰が自律神経を狂わせる

猫背や反り腰

代表的な悪い姿勢は、S字カーブが崩れた猫背や反り腰です。 自律神経の通り道である背骨が歪んでいると神経を圧迫して身体のあちこちに不調が起こります。

最近はパソコン、スマホ、オンラインゲームの使用時間の増大により巻き肩やストレートネック(スマホ首)の人が急増しています。

不眠症、頭痛、肩こり、首こり、めまい、耳鳴り、吐き気、食欲不振、動悸、息切れ、眼精疲労、倦怠感、イライラ、不安感など全身に症状が及びます。

自律神経と胃腸は密接な関係があります

胃腸は自律神経がコントロールしている

食べ物や飲み物を口から入れると、胃で自動的に殺菌や消化をしてくれます、小腸では自動的に栄養分を吸収して、大腸では自動的に水分を吸収して便や尿として排泄してくれます。

これは自律神経がすべて正常に機能しているからです。

私たちは普段意識することは少ないと思いますが、内臓の働きも自律神経が自動的に正常に機能することで健康が維持できています。

胃腸の働きが悪くなると、胃もたれ、胸焼け、逆流性食道炎、食欲不振、便秘、下痢などに発展致します。

寝ればなおる身体を手に入れる

寝ればなおる身体

人間は生きている以上は、疲労やストレスはゼロにすることは出来ません。

1日仕事や家事、育児などをしても寝れば翌日も元気に活動できるのが健康な状態です。

栄養バランスの良い食事、熟睡感の得られる睡眠、適度な運動などが基本です。

更に、自律神経を良い状態にキープする為には、規則正しい生活のリズムや姿勢や呼吸が非常に大切になってきます。

アズーロカイロの整体が自律神経を整えます!

岡谷市の整体アズーロカイロプラクティック院

岡谷市の整体アズーロカイロプラクティック院は、開業15年以上で15000人以上のお客様を健康に導いて参りました。

自律神経失調症、うつ病、パニック障害、不眠症、更年期障害、起立性調節障害などの自律神経が関係する症状に特化した整体院です。

心療内科や精神科の投薬治療やカウンセリングでも中々良くならず、将来的な不安を抱えた方でも大丈夫です。 きっとお役に立てると思います。