あなたは鼻呼吸していますか?

folder未分類

私たち人間はコミュニケーションをとる時に

しゃべったり、歌を歌ったり、食事をしたり

また酸素を多く必要とするスポーツをしている時などは口で呼吸をします。

しかしそれ以外の平常時やリラックスしている時や睡眠時は

鼻で呼吸するのが正しい呼吸法です。

鼻呼吸

口呼吸になっていませんか? 

  • いつも口を開けている。
  • 口を閉じるとあごに梅干しのようなシワができる。
  • 食べる時にクチャクチャ音をたてる。
  • 歯の噛み合わせが悪い。
  • いびきや歯ぎしりのクセがある。
  • 口がかわきやすい。
  • 口臭が気になる。
  • 朝起きた時にのどがヒリヒリしたり痛い時がある。
  • 激しいスポーツをしている。
  • 飲酒や喫煙の習慣がある。

上記のようなチェックリストに該当する人は

口呼吸の可能性が高いと思います。

口呼吸は良くありません!

日常生活で口呼吸を続けていると口の中の水分が奪われて

乾燥しやすくなります。

また口の中の唾液には殺菌作用がありますが、乾燥しやすくなると

細菌が繁殖したり、虫歯や歯周病や口臭となって

口の中の問題が起こりやすくなります。

また口呼吸を続けていると、口の中の舌の位置が下がって来るので

歯並びや顔の表情や姿勢にも悪い影響が出てきます。

鼻呼吸と口呼吸の違い

鼻呼吸をしましょう!!

鼻で呼吸をすると鼻毛や鼻の粘膜にある線毛が

ウイルスなどの小さな異物をからめ取ってくれます。

そして鼻呼吸をすることによって、鼻から吸い込んだ空気は鼻の中を通ることで

温められて加湿されて肺に送られます。

コロナウイルス、インフルエンザ、風邪などのウイルスは湿度に弱く

通常50%の湿度があれば徐々に死滅すると言われています。

鼻呼吸は自律神経を整えます!!

睡眠時の鼻呼吸はとても大切です。

イビキや歯ぎしりや食い縛りのクセのある人は

口呼吸になっている可能性が高いと思います。

口呼吸では睡眠時に働く副交感神経が機能せず

交感神経が優位になってしまい不眠症高血圧などを招き

口呼吸で舌の位置が下がると気道が狭くなり

睡眠時無呼吸症候群に発展する可能性があります。

ドラッグストアにいくと口呼吸を矯正する

口テープが販売されていますので試してみると良いと思います。

口テープをして寝る

また今年はコロナ禍の為、マスク着用が習慣となりましたので

寝るときにマスクをするのも口の乾燥を防げるので

風邪予防にも効果があると思います。

マスクをして寝る